2010年03月05日

NPO法人の勉強会

NPO法人の勉強会

講師は、NPO設立アドバイザーだけでなく、中小企業の事業改善のアドバイス活動も行っている人なので、NPO設立バリバリの話ではなく、会社や組合他の形態と比較しながら、
実例をもとにしたメリット、デメリットのわかりやすい話を聞くことができました。

いずれにしても、組織を作りそれを継続するには、まずはミッション(理念)とビジョンが必要なようです。これは会社設立でも同じなので、静岡団塊創業塾OB会員にとっても勉強になると思います。
これからの交流会でも、話題にしてそれらを作っていくことになりそうです。

後半からは遺影写真家改め、絆写真家のOZさんの撮影会が同時進行で行われました。
わいわいがやがやしている時の方が、自然な表情が撮れるのではないかとの思惑で、
団塊創業塾OB会の仲間や、その実父が参加しました。
やはり、プロは違いますね。何十枚と撮った中から、好きなものを選びます。
微妙な違いのようですが、「やっぱりこれっ!」というものがあるんですよね。

どこかのHP等で、現れるかもしれませんが、その際はご感想などお寄せいただければうれしいです。
とりあえず黒い枠には入れないでね、とお願いしてありますが、遺影を準備すると長生きするとか・・・


同じカテゴリー(セミナー)の記事画像
世間士 岩崎敦史 さん
消えゆく、日映森岡ビル
iphon ipad講座やっています
ライアー体験講座やっています
天使の音色「ライアー」演奏体験
セミナーカフェ報告
同じカテゴリー(セミナー)の記事
 世間士 岩崎敦史 さん (2011-12-09 10:50)
 癒しの竪琴 「ライアー」体験会 (2011-12-01 19:36)
 3日の歴史講座 (世間士夜話) (2011-07-02 10:46)
 消えゆく、日映森岡ビル (2011-05-31 16:31)
 セミナーカフェ報告 「地震日記を読む」 (2011-05-31 16:26)
 セミナーカフェ 報告 「最新入院事情」 (2011-05-31 16:21)

Posted by sumichan at 23:28│Comments(3)セミナー
この記事へのコメント
仏教の教えで、生前に死後の準備をしておくことを「寿(じゅ)」というのだそうです。
長寿とは、そこから来ているのですね。

そういう写真や肖像、肖像画のことを「寿像」とも言うそうです。

だから、準備ができた人は、長生きするんだそうですよ。
Posted by oz at 2010年03月09日 16:54
なるほど~勉強になりますね~♪
って事は、相棒さんも撮っておく必要ありってことですかい?

それにしても、アップされた写真まえうで「アサヒカメラ」」の撮影会のような
シャッター音が聞こえてきそうです(キャ~ハッハハハハ)
Posted by 山ちゃん at 2010年03月09日 17:11
ラストプランニングの講座も、これから葬儀や遺影がテーマですが、長生きのための準備ですね。
Posted by FPまま at 2010年03月09日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NPO法人の勉強会
    コメント(3)