2009年01月22日

2009年の活動は?

団塊世代の市場研究を本年度のテーマとしてやってみます。

これからの人生を不安なく生きていくためには、何が必要なのか。
楽しく、生きがいを持って、暮らすにはどうすればいいのか。
今、どんなことに興味があって、どんなものがほしいのか。

系統的にライフプランをまとめるテキストとして、「ラストプランニングノート」を使います。

こういうことは、静岡ではあまり取り上げられていないので、
私たちのコンセプトである新しいことへの取り組みとしてはふさわしいと思います。
総会でも支持されましたので、実施することにしました。

会員の近況報告、情報交換は今まで通り実施します。
外部からのアンケートやヒヤリングなども積極的に受けようと思っています。

  


Posted by sumichan at 09:22Comments(2)定例勉強会

2008年04月17日

「ネクステージ企画室」5周年記念は、何を?

今月の勉強会で話し合いがはじまった。

両替町2丁目の「ギャラリー濱村」で、イベント形式のようなもの(いろいろなブースがあって回れるパターン)を、というのが当初の計画だったが、年内の予約はすべて入っているということで、別の案がいろいろ出てきた。

①人集めを目的とした講演・トークショーなどを開催し、そこでメンバーの活動も紹介する(ビネストなどを借りる)
②記念誌等の出版物を発行する(無料誌or販売用)
 (起業をめざす女性のためのとっておき情報・・・満載!)
 (メンバーの活動紹介だけでなく、見たら得する情報を提供するもの)
 (今までの勉強会で得た知識や、それぞれのメンバーが提供できる得意分野の情報など)

この企画(5周年記念イベント)のねらいは
 ・ネクステージ企画室をもっと知ってもらう
 ・メンバーがこの企画に参加することによって、各自の営業ツールを作る機会とし、それを今後活用していく

個人的には、出版物の発行が良いと思う。
 ・各自の紹介および情報提供
 ・過去5年間の企画(イベント、セミナー)と勉強会の内容紹介と、それらの事後分析からみた起業への活かし方
 ・今までの人脈の中で、紹介したいこと
 ・その他

これらを通して出版についてという、新たな勉強に取り組んでみたいと思った。

今後の計画
 次回5月21日の勉強会で、目次を決め、それを持って、協力してくれそうな出版関係者を探し、意見を聞く会を持つ。
 
 そういう作業をすることが、勉強だから、経費等は、そこから考えればいいかな。

求む!! 出版関係の相談にのってくれる人!

  


Posted by sumichan at 11:38Comments(7)定例勉強会

2008年03月25日

今月の勉強会

「女性の働き方で変わる、税金と社会保障」について、ファイナンシャルプランナーの渡辺季里さんからお話を聞きました。
扶養家族としての働き方、独立した事業主としての働き方等々、疑問質問を出し合っての勉強会になりました。

商工会議所の会員から、具体的な商工会議所の活用方法なども聞くことができ、今までにない情報も得ました。新しく事業を始める際の相談機関として、利用してみるのも良いかなと思いました。
  


Posted by sumichan at 23:17Comments(0)定例勉強会

2008年01月19日

2007年のたなおろし

ネクステージ企画室の1月の定例会(勉強会)は、毎年、メンバーひとりひとりが前年の「たなおろし」をすることになっている。
2003年からだから、今年で5回目になる。

過去一年ののスケジュール表を見ながら、何をやったのか、どこへ行ったのか、そこでどんな話を聞いたのか・・・振り返りながら、今年は何をやるのか目標を決め、みんなの前で公言してしまう!!

やらざるを得ない状況を作ってしまうわけだ・・・

参加者同士で、質問やアドバイスをしあっているうちに、思いがけないアイディアが出てきて、新たな目標が生まれる。

毎年、楽しみな日になってきている。  


Posted by sumichan at 10:20Comments(0)定例勉強会