2012年03月15日
熟年輝業塾と磨き塾
静岡団塊創業塾がNPO法人になってはじめての取り組み
会員及び一般向けの3回シリーズ講座熟年輝業塾も無事終了し、
参加者にも喜んでいただけたことをうれしく思いました。
入会者も増えて、会としてのスキルも広がりそうです。
磨き塾も着々とすすめています。
会員相互に意見を交わし、スキルを磨き合います。
・終活のすすめ・・・今回は、仏壇やそれに代わるものについて意見や情報交換。
・コミュニケーション講座・・・相手のタイプを知ってコミュニケーションをスムーズにすすめるワーク。
・自治会活動について・・・新米自治会長の奮闘記は聞き手にわかりやすいように、参加者で磨き合い。
・アンチエイジング講座・・・食、睡眠、運動等について、自ら実践している講師の話に参加者が質問責め。
今後の予定が続きます。
・セルフリンパマッサージ・・・お風呂でできる効果的マッサージ法を伝授
・合同会社設立体験談・・・個人でも会社にするメリットは?
・充実したセカンドライフのために(定年前に知っておきたいこと)・・・ご夫婦で聞いてほしい。
会員及び一般向けの3回シリーズ講座熟年輝業塾も無事終了し、
参加者にも喜んでいただけたことをうれしく思いました。
入会者も増えて、会としてのスキルも広がりそうです。
磨き塾も着々とすすめています。
会員相互に意見を交わし、スキルを磨き合います。
・終活のすすめ・・・今回は、仏壇やそれに代わるものについて意見や情報交換。
・コミュニケーション講座・・・相手のタイプを知ってコミュニケーションをスムーズにすすめるワーク。
・自治会活動について・・・新米自治会長の奮闘記は聞き手にわかりやすいように、参加者で磨き合い。
・アンチエイジング講座・・・食、睡眠、運動等について、自ら実践している講師の話に参加者が質問責め。
今後の予定が続きます。
・セルフリンパマッサージ・・・お風呂でできる効果的マッサージ法を伝授
・合同会社設立体験談・・・個人でも会社にするメリットは?
・充実したセカンドライフのために(定年前に知っておきたいこと)・・・ご夫婦で聞いてほしい。
2012年02月02日
静岡リビング新聞

静岡リビング新聞社が、昨年9月に発行開始した新しい情報誌です。
中高年が興味を持ちそうな情報満載で、ちょっと注目していました。
静岡団塊創業塾主催の「熟年輝業塾(起業塾)」の告知を掲載していただきました。
詳しい内容とお申込はこちら
2012年02月01日
静岡団塊創業塾 パンフレット

静岡団塊創業塾がNPO法人化したということで、
気合いを入れて、こちらのプロにパンフレットの作成をお願いしました。
若いデザイナーさんの感性が出ている癒し系の出来栄えに、とても満足しています。
自分たちでは気付かなかった、アピールすべき内容と伝え方が明確で、
『さすがプロ!』・・・納得です。お願いして良かった!
さっそく、これを持って、営業開始。
お世話になった市民生活課
産業政策課
高齢者福祉課
県長寿政策課
藤枝市役所
焼津市役所
静岡商工会議所
SOHOしずおか
見るだけで、こちらの意図を理解していただくことができます。
パンフレットは、こちらの施設にも置かせていただいています。
番町市民活動センター
清水市民活動センター
あざれあ
アイセル
ミライエ
ライフサポートセンター
静岡リビング新聞社
2011年11月29日
これからの静岡団塊創業塾
静岡団塊創業塾のNPO法人認証と登記完了
11月1日が設立日となりました。
今後の予定は
・第3回 団塊サミット 開催 1/21
小出宗昭さんの基調講演で団塊世代に期待することを語っていただきます。
(パネルディスカッション、意見交換会もあり)
・熟年輝業塾(3回シリーズの講座) 2/18 2/25 3/3
体験を活かして何かをしたいと思っている人たちが集まって、
互いにアドバイスをしながら求めるものを見つける機会にしたいです。
・定例交流会 3/10
なんといっても、これが事業の柱です。
年4回の開催です。
・その他、講師をめざす人の勉強会(ミニセミナー等)も随時開催します。
法人として、行政をはじめ、各機関へのはたらきかけで、どんな体験ができるのか、
「中高年が活き活きと暮らすために・・・」という私たちの目標へ、どの程度近づくことができるのか、
焦らず、じっくり取り組んでいきたいと思います。
11月1日が設立日となりました。
今後の予定は
・第3回 団塊サミット 開催 1/21
小出宗昭さんの基調講演で団塊世代に期待することを語っていただきます。
(パネルディスカッション、意見交換会もあり)
・熟年輝業塾(3回シリーズの講座) 2/18 2/25 3/3
体験を活かして何かをしたいと思っている人たちが集まって、
互いにアドバイスをしながら求めるものを見つける機会にしたいです。
・定例交流会 3/10
なんといっても、これが事業の柱です。
年4回の開催です。
・その他、講師をめざす人の勉強会(ミニセミナー等)も随時開催します。
法人として、行政をはじめ、各機関へのはたらきかけで、どんな体験ができるのか、
「中高年が活き活きと暮らすために・・・」という私たちの目標へ、どの程度近づくことができるのか、
焦らず、じっくり取り組んでいきたいと思います。
2011年08月09日
NPO法人設立に向けて
ネクステージ企画室が共に活動しながら支援を続けてきた、「団塊創業塾OB会」が、
NPO法人「静岡団塊創業塾」としての申請をしました。
団塊世代を中心として、「60±20」歳をターゲットにしています。
ミッションは「中高年世代が生きがいを持って社会に参加するための仕組み、仕掛け、居場所をつくる」
イベントや交流会、講座、セミナーカフェ、の実施、情報誌やWEBによる発信等々、やりたいことは次々に生まれてきます。
書類作成のために何度も市役所の市民生活課に出かけ、いろいろ教えていただきながら、目標にしていた7月末の提出ができました。
また、新しい体験ができそうです!
NPO法人「静岡団塊創業塾」としての申請をしました。
団塊世代を中心として、「60±20」歳をターゲットにしています。
ミッションは「中高年世代が生きがいを持って社会に参加するための仕組み、仕掛け、居場所をつくる」
イベントや交流会、講座、セミナーカフェ、の実施、情報誌やWEBによる発信等々、やりたいことは次々に生まれてきます。
書類作成のために何度も市役所の市民生活課に出かけ、いろいろ教えていただきながら、目標にしていた7月末の提出ができました。
また、新しい体験ができそうです!
2011年05月01日
「新しい公共」・・・勉強しました
静岡団塊創業塾のNPO法人化をめざして、知識を得るために、
NPOと行政それぞれの立場での「新しい公共」
についての考えに触れられると思って、2つの講座に参加してみました。
4/21 清水市民活動センターの公開講座 「新しい公共支援事業を考える」
・国からおりた何億円もの予算で(静岡県は2年で2億円ほど)NPO等の自立的活動を支援し、
新しい公共の拡大と定着をはかる。
専門家を派遣して個別指導
ネットワークや組織作り、寄付、財務、融資 等々
新しいモデル事業
NPO・自治体・企業による協議体が応募する事業に限る
4/27 静岡市 分権・広域政策課が主催した
「新しい公共」と市民・NPOの役割に関する講座
大学の先生方による講演で、「新しい公共」のこれまでの流れや現状、イギリスでの取り組み等々
2つの講座から分かったことは:
この大震災の影響で、これまでの計画は今のところ、宙に浮いているということ、
われわれのように、これからNPO法人を設立しようとする団体を対象にしたものではないということ
・・・でした。
いずれにしても、イギリスのNPOは何十万という数に対して、日本はまだ4万ほど。
まだまだ増えていくことはまちがいなし!
NPOと行政それぞれの立場での「新しい公共」
についての考えに触れられると思って、2つの講座に参加してみました。
4/21 清水市民活動センターの公開講座 「新しい公共支援事業を考える」
・国からおりた何億円もの予算で(静岡県は2年で2億円ほど)NPO等の自立的活動を支援し、
新しい公共の拡大と定着をはかる。
専門家を派遣して個別指導
ネットワークや組織作り、寄付、財務、融資 等々
新しいモデル事業
NPO・自治体・企業による協議体が応募する事業に限る
4/27 静岡市 分権・広域政策課が主催した
「新しい公共」と市民・NPOの役割に関する講座
大学の先生方による講演で、「新しい公共」のこれまでの流れや現状、イギリスでの取り組み等々
2つの講座から分かったことは:
この大震災の影響で、これまでの計画は今のところ、宙に浮いているということ、
われわれのように、これからNPO法人を設立しようとする団体を対象にしたものではないということ
・・・でした。
いずれにしても、イギリスのNPOは何十万という数に対して、日本はまだ4万ほど。
まだまだ増えていくことはまちがいなし!
2011年04月16日
団塊サミット・・・ランチde交流
「プロジェクト Ren」とのコラボ企画「ランチde交流」
地場産品を詰め込んだお弁当も好評で、
生産者さんとの直接交流の企画は「秀逸」であったとの、うれしい感想もいただきました。
さくらエビ炊き込みご飯
しらす餃子
乾き黒はんぺん
こだわりトマト、まぐ兵衛と水菜のサラダを加えてお弁当にしてくれたのが「オーバンマリー」
他にも
美黄卵温泉たまご&シフォンケーキ
丸子紅茶
ビネストの「静岡おみや磨きだしプロジェクト」の開発商品を早々にいただいたようです!
地場産品を詰め込んだお弁当も好評で、
生産者さんとの直接交流の企画は「秀逸」であったとの、うれしい感想もいただきました。
さくらエビ炊き込みご飯
しらす餃子
乾き黒はんぺん
こだわりトマト、まぐ兵衛と水菜のサラダを加えてお弁当にしてくれたのが「オーバンマリー」
他にも
美黄卵温泉たまご&シフォンケーキ
丸子紅茶
ビネストの「静岡おみや磨きだしプロジェクト」の開発商品を早々にいただいたようです!
2011年04月16日
団塊サミット・・・うれしい感想をいただきました
・甲賀雅章さんの講演
・充実したセカンドライフを実践している4人の「ショートトーク」
・参加者全員によるグループワーク「ワールドカフェ」
盛りだくさんの1日でしたが、こんなお礼のメールで、スタッフの疲れも吹き飛びました。
(1)
私は今までビジネス系交流会や起業セミナーには何回か参加してはいましたが、
今回の様な世代を超えた交流会(勉強会)は初めてでした。
予想していたよりもリラックスした雰囲気の中、とても充実した楽しい時間を過ごさせて頂き
本当に有難う御座いました。私は30代ですが、私達世代にも色々な問題を抱えており、
共感する部分も多くとても勉強になりました。
なにより色々な方と出会える事が素晴らしいと感じました。
また機会があれば是非参加させて頂きたいと思っております。
(2)
本日は大変楽しく 且つ 刺激いっぱいの一日をいただきました。
有意義な講演とセミナーに参加させていただき
井の中の蛙状態を再確認出来ました。
いろんな方とのお話も とても勉強になり 帰りの道すがら
『これからこれから』と自分に言い聞かせながら ・・・帰宅しました。
こんな 機会をいただき ありがとうございます。
足元をしっかり構築し 視野を広げ 柔軟性を(頭と)身に着け
前を向き 進みたいと感じました。【今日だけにならないようにね】
・充実したセカンドライフを実践している4人の「ショートトーク」
・参加者全員によるグループワーク「ワールドカフェ」
盛りだくさんの1日でしたが、こんなお礼のメールで、スタッフの疲れも吹き飛びました。
(1)
私は今までビジネス系交流会や起業セミナーには何回か参加してはいましたが、
今回の様な世代を超えた交流会(勉強会)は初めてでした。
予想していたよりもリラックスした雰囲気の中、とても充実した楽しい時間を過ごさせて頂き
本当に有難う御座いました。私は30代ですが、私達世代にも色々な問題を抱えており、
共感する部分も多くとても勉強になりました。
なにより色々な方と出会える事が素晴らしいと感じました。
また機会があれば是非参加させて頂きたいと思っております。
(2)
本日は大変楽しく 且つ 刺激いっぱいの一日をいただきました。
有意義な講演とセミナーに参加させていただき
井の中の蛙状態を再確認出来ました。
いろんな方とのお話も とても勉強になり 帰りの道すがら
『これからこれから』と自分に言い聞かせながら ・・・帰宅しました。
こんな 機会をいただき ありがとうございます。
足元をしっかり構築し 視野を広げ 柔軟性を(頭と)身に着け
前を向き 進みたいと感じました。【今日だけにならないようにね】
2011年03月24日
静岡団塊創業塾4周年記念イベント
4月9日のイベント「素敵なセカンドライフの実現!」のちらしができました。
PDFファイルはコチラから
・趣味や経験を活かして何かやりたい
・退職前後で、将来がなんとなく不安
・マンネリ感のある生活を変えたい
・シニア向けビジネスを考えている
・先輩起業家との人脈を求めている
そんな幅広い世代の方々に参加していただきたい1日(ランチ付き)です。
PDFファイルはコチラから
・趣味や経験を活かして何かやりたい
・退職前後で、将来がなんとなく不安
・マンネリ感のある生活を変えたい
・シニア向けビジネスを考えている
・先輩起業家との人脈を求めている
そんな幅広い世代の方々に参加していただきたい1日(ランチ付き)です。
2011年01月22日
楽しくチャレンジする団塊創業塾
団塊創業塾のメンバー6人で、富士市の産業支援センター「f-biz」へ小出さんのアドバイスを聞きに行ってきました。
・オンリーワンをめざす
・情熱を持ち続ける
・行動し続ける
リスクを取らずに、まずは行動(やってみなければわからない)
そして、チャレンジを楽しむ!
何度も小出さんから聞いたはずの言葉だけれど、またまた新鮮な気持ちで受け止めることができました。
4/9実施の4周年記念イベント後に、さらなる発展がありそう!
2009年02月24日
暖快倶楽部に遊びに来てください(本日です)
2月24日(火) 第1回 12:00~12:30
第2回 15:00~15:30
会場 静岡市役所15階 市民生活課内 静岡暖快倶楽部
内容 団塊創業塾OB会活動報告、2周年記念イベントPR、
OB会会員との情報交換
費用 無料
暖快倶楽部でミニ講座を開催します。
ゲストは、団塊創業塾OB会のみなさんです。
団塊創業塾OB会は、起業セミナーをきっかけに集まった方々が立ち上げたグループです。
今は、3ヶ月に一回交流会を開催するなど楽しく活動されています。
その団塊創業塾OB会の皆さんが、市役所15階 暖快倶楽部でお話をしてくださいます。
また情報交換の時間もありますので是非、市役所15階暖快倶楽部までお越し下さい。
12時前、15時前に庁内放送でミニ講座(プレイベント)のお知らせを流します。
多くの方が来てくれるよう、あちらこちらに声をかけています。
よろしくお願いします。
(暖快倶楽部のスタッフからのメールを掲載させていただきました。
団塊創業塾OB会にはネクステージ企画室のメンバー4人も、参加しています)
第2回 15:00~15:30
会場 静岡市役所15階 市民生活課内 静岡暖快倶楽部
内容 団塊創業塾OB会活動報告、2周年記念イベントPR、
OB会会員との情報交換
費用 無料
暖快倶楽部でミニ講座を開催します。
ゲストは、団塊創業塾OB会のみなさんです。
団塊創業塾OB会は、起業セミナーをきっかけに集まった方々が立ち上げたグループです。
今は、3ヶ月に一回交流会を開催するなど楽しく活動されています。
その団塊創業塾OB会の皆さんが、市役所15階 暖快倶楽部でお話をしてくださいます。
また情報交換の時間もありますので是非、市役所15階暖快倶楽部までお越し下さい。
12時前、15時前に庁内放送でミニ講座(プレイベント)のお知らせを流します。
多くの方が来てくれるよう、あちらこちらに声をかけています。
よろしくお願いします。
(暖快倶楽部のスタッフからのメールを掲載させていただきました。
団塊創業塾OB会にはネクステージ企画室のメンバー4人も、参加しています)
2009年02月21日
「静岡団塊サミット:団塊世代の新たな挑戦」に来てください
静岡団塊創業塾OB会2周年記念行事です。
静岡県中小企業団体中央会との共催です。
サブテーマは
「コミュニティビジネスで、元気が出るぞ、人 街 静岡!」
すごい講師が二人も来てくれるのです
感動と元気を持ち帰ることができます
・もうすぐ定年だけど何をしたらいいかな?
・退職したけど、やることがなくて時間をもてあましている。
・今までの体験を活かして 人のために役立てる方法を探しているのだけど・・
・あまり無理をせず、生きがいになることを見つけたいな
そんなことを考えている人も大歓迎・・・解決のヒントが必ず見つかりますよ!
団塊の世代だけじゃなく、どなたでも参加できますので是非!!
3月7日(土)10時から「ビネスト」です。
詳しくはこちら
静岡県中小企業団体中央会との共催です。
サブテーマは
「コミュニティビジネスで、元気が出るぞ、人 街 静岡!」
すごい講師が二人も来てくれるのです
感動と元気を持ち帰ることができます
・もうすぐ定年だけど何をしたらいいかな?
・退職したけど、やることがなくて時間をもてあましている。
・今までの体験を活かして 人のために役立てる方法を探しているのだけど・・
・あまり無理をせず、生きがいになることを見つけたいな
そんなことを考えている人も大歓迎・・・解決のヒントが必ず見つかりますよ!
団塊の世代だけじゃなく、どなたでも参加できますので是非!!
3月7日(土)10時から「ビネスト」です。
詳しくはこちら
2008年11月28日
2008年の取り組み③
静岡団塊創業塾OB会の活動
SOHOしずおかのマネージャー小野さんのご紹介で、静岡県中小企業団体中央会とのつながりができてきました。
おかげさまで、OB会の中だけでないもっと広い視野に立った活動に広がってきつつあります。
中央会の団塊世代向けプロジェクトとねらいが合っているため、双方にメリットがあってとてもやりがいを感じます。
来年3月のイベントに向けての幹事打ち合わせは、skype会議です。
静岡、藤枝、金谷在住の4人なので、交通費も電話代も不要でじっくり話し合いができます。
便利な世の中になったもんです!
SOHOしずおかのマネージャー小野さんのご紹介で、静岡県中小企業団体中央会とのつながりができてきました。
おかげさまで、OB会の中だけでないもっと広い視野に立った活動に広がってきつつあります。
中央会の団塊世代向けプロジェクトとねらいが合っているため、双方にメリットがあってとてもやりがいを感じます。
来年3月のイベントに向けての幹事打ち合わせは、skype会議です。
静岡、藤枝、金谷在住の4人なので、交通費も電話代も不要でじっくり話し合いができます。
便利な世の中になったもんです!
2008年04月13日
団塊創業塾交流会21時〜

二次会会場としてお誘いしたところ、皆さんまだまだ話し足りなかったようです。
普段は10人以下で使うことが多いスペースなので、狭さは感じますが、全員が共通の話題て盛り上がったり、膝を突き合わせてじっくり話したりすることができました。
次回は懇親会の一次会場に使えるかも?
21時以前の様子は、さらだぼーる、夢を見よう 海をわたろう でどうぞ
2008年04月01日
団塊創業塾通信5号できました
団塊創業塾ブログができました。通信のダウンロードもできるようになりました。こちらからどうぞ。
団塊創業塾の受講生の、その後の活動をお知らせしています。
4月12日(土)13:30~ 産学交流センター(ビネスト6階)で交流会があります。
創業、起業のプランや興味をお持ちの方は、気軽にご参加ください。
団塊創業塾の受講生の、その後の活動をお知らせしています。
4月12日(土)13:30~ 産学交流センター(ビネスト6階)で交流会があります。
創業、起業のプランや興味をお持ちの方は、気軽にご参加ください。
2008年02月18日
「ノルディックウォーキング」体験ツアー
晴天のもと、ずっと富士山と一緒のウォーキング、
清水港、三保からの富士山は、まさに「清水ブランド」です。
エスパルスドリプラ周辺、三保海岸の遊歩道、この常設コースは、町おこしにも使
えそうですね。
ポールを使ってのウォーキングは、自然に背筋がピンとなって、猫背気味の人に
は気持ちが良いこと、この上ないです。
ちょっと手に力を入れると、歩幅が広くなる・・・不思議ですね。
短時間の講習で、使い方、歩き方もマスターできて、自分なりの歩き方ができる
ので、気軽に始められます。
ランチの「しぞーかちらし」、三保への連絡船、最後の三保園ホテルの温泉・・・とてもよかったです。
新しい体験と、楽しい一日は充実感たっぷりです。
なんといっても、救急救命士が同行するので、緊急事態への心配も無し!
(これは、まさしく他との特化、オンリーワンですよね)
みなさん、次回は3/9です。ぜひご参加下さい。お奨めです。
詳しい情報は、2/26のビジネスプランコンテストへお出掛けください。
またはこちらのブログで。
清水港、三保からの富士山は、まさに「清水ブランド」です。
エスパルスドリプラ周辺、三保海岸の遊歩道、この常設コースは、町おこしにも使
えそうですね。
ポールを使ってのウォーキングは、自然に背筋がピンとなって、猫背気味の人に
は気持ちが良いこと、この上ないです。
ちょっと手に力を入れると、歩幅が広くなる・・・不思議ですね。
短時間の講習で、使い方、歩き方もマスターできて、自分なりの歩き方ができる
ので、気軽に始められます。
ランチの「しぞーかちらし」、三保への連絡船、最後の三保園ホテルの温泉・・・とてもよかったです。
新しい体験と、楽しい一日は充実感たっぷりです。
なんといっても、救急救命士が同行するので、緊急事態への心配も無し!
(これは、まさしく他との特化、オンリーワンですよね)
みなさん、次回は3/9です。ぜひご参加下さい。お奨めです。
詳しい情報は、2/26のビジネスプランコンテストへお出掛けください。
またはこちらのブログで。
2008年01月17日
2008年01月14日
団塊創業塾OB会
3ヶ月毎の交流会も1周年を迎え、第4回目となりました。
第1部「簿記ってなあに?」・・・メンバーが講師となっての講座
「営業利益率1.0%とすると、1万円稼ぐには、100万円を売り上げなければならない!」
その営業利益率を知るには?
現状は本当に儲かっているのか?・・・複式簿記から見えるもの等々
具体的な数字とご自分の豊富な体験をもとにした、興味ある内容で、社長になったような気分にさせられるお話でした。
ともするとビジネスプランの内容ばかりに目を向けてしまい、利益のことについては丼勘定で通してしまいがちですが、経費や税金のことにも触れていただき、起業家は心得なければいけない分野だと思いました。
結果的に塾生仲間の受講生がモニター集団となって、講師にはより良い講座を目指すためのヒントがたくさん出て、おたがい「win・win」の関係を作ることができました。
第2部では、1周年記念イベントの内容や、メンバーの活動紹介、そこからコラボできそうなプランなど、話題はつきません。ネクステージ企画室のイベントやセミナーの紹介もさせていただきました。
「ラバーズキッチン」の参加者も増えそうです!!
第1部「簿記ってなあに?」・・・メンバーが講師となっての講座
「営業利益率1.0%とすると、1万円稼ぐには、100万円を売り上げなければならない!」
その営業利益率を知るには?
現状は本当に儲かっているのか?・・・複式簿記から見えるもの等々
具体的な数字とご自分の豊富な体験をもとにした、興味ある内容で、社長になったような気分にさせられるお話でした。
ともするとビジネスプランの内容ばかりに目を向けてしまい、利益のことについては丼勘定で通してしまいがちですが、経費や税金のことにも触れていただき、起業家は心得なければいけない分野だと思いました。
結果的に塾生仲間の受講生がモニター集団となって、講師にはより良い講座を目指すためのヒントがたくさん出て、おたがい「win・win」の関係を作ることができました。
第2部では、1周年記念イベントの内容や、メンバーの活動紹介、そこからコラボできそうなプランなど、話題はつきません。ネクステージ企画室のイベントやセミナーの紹介もさせていただきました。
「ラバーズキッチン」の参加者も増えそうです!!
2007年11月23日
2007年11月22日
「卒婚のススメ」聴いてきました
女性会館の11月22日(いい夫婦の日)イベントです。
同名本の著者による講演でした。
中高年世代へのメッセージ
定年後の10~20年は健康でいられる人生の黄金期
まだ何かできる時期
なんでもかんでも夫婦が一緒にやろうと考えなくてもよい
それぞれがやりたいことを思い切ってやる
役割から抜け出して、自分らしく生きる
自分自身を高めることだけにエネルギーをそそぐのではなく、次世代のためにできることを
すばらしい老後を生きて、叡智をみがいた姿を見せることも次世代へのプレゼントになる
「こどもを健全に育てる」(次世代育成に尽力すべし)・・・中高年から老年期を生きる意味
講師の杉山由美子さんの、説得力のある語りかけでした。
我が家は、やりたいことを思いきりさせてもらっている・・・家族に感謝!
同名本の著者による講演でした。
中高年世代へのメッセージ
定年後の10~20年は健康でいられる人生の黄金期
まだ何かできる時期
なんでもかんでも夫婦が一緒にやろうと考えなくてもよい
それぞれがやりたいことを思い切ってやる
役割から抜け出して、自分らしく生きる
自分自身を高めることだけにエネルギーをそそぐのではなく、次世代のためにできることを
すばらしい老後を生きて、叡智をみがいた姿を見せることも次世代へのプレゼントになる
「こどもを健全に育てる」(次世代育成に尽力すべし)・・・中高年から老年期を生きる意味
講師の杉山由美子さんの、説得力のある語りかけでした。
我が家は、やりたいことを思いきりさせてもらっている・・・家族に感謝!