2007年06月22日

エンディング デ・ザイ・ン ノート



「終末を考えることによって、これからをどのように生きるか?」をテーマに勉強をしたいと思っていたところ、新聞記事でこのノートが紹介されていたので、アクセスしてみました。

著者は富士市の若いFPさんですが、お母様を亡くされたことでさらに想いを深めて、活動を広げていました。

富士のパークホテルでのセミナーに参加し、

  「人生をデザインすることの必要性」
  「ライフデザインを数値化する」
  「夢や希望の実現の前に自己分析や自己理解」 等々、

新しい視点に気づかせてもうことができました。

今後も勉強会は続くようです。

メールでいただいた彼のコメントです。ガッツのある若さを感じます。こちらまで勇気づけられます!


是非、【デ・ザイ・ンCAFE】遊びに来てください。
多分最初は誰も来ないと思いますので・・・。
でも、それでも全然良いのです。
何よりも継続することに意義があると思ってますから。
いつか20名いっぱいにしてみせますよ!

同じカテゴリー(団塊創業塾)の記事画像
静岡リビング新聞
静岡団塊創業塾 パンフレット
楽しくチャレンジする団塊創業塾
団塊創業塾交流会21時〜
9月1日の紅葉
部屋がすっきりしましたよ!
同じカテゴリー(団塊創業塾)の記事
 熟年輝業塾と磨き塾 (2012-03-15 15:48)
 静岡リビング新聞 (2012-02-02 08:00)
 静岡団塊創業塾 パンフレット (2012-02-01 16:23)
 これからの静岡団塊創業塾 (2011-11-29 20:03)
 NPO法人設立に向けて (2011-08-09 12:50)
 「新しい公共」・・・勉強しました (2011-05-01 11:50)

Posted by sumichan at 10:50│Comments(3)団塊創業塾
この記事へのコメント
掲載ありがとうございます!
デリケートなテーマゆえに、「伝える」というのが難しいですが、ゆっくり時間をかけて継続して頑張ります。
なにせ、みんなに「想いを伝え遺しましょう」と言ってる身ですからね♪
これからも色々とよろしくお願いします。
Posted by デ・ザイ・ン at 2007年06月22日 15:33
高齢の親・自分自身の終末等とても気になっていることですし、
後悔しない為にも考えておきたいことです。

勉強会ネクステージでも取り上げて欲しいです
Posted by at 2007年06月23日 10:18
ネクステージ企画室の団塊メンバーでやってみたいですね。
Posted by FPまま at 2007年06月24日 16:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンディング デ・ザイ・ン ノート
    コメント(3)