2007年08月19日
東北大学の川島教授
任天堂DSの開発者で、「脳トレ」ドリルを考案した先生の講演を聴きました。
もともとは、子どもの発達の研究が目的だったそうですが、子どもを対象にした実験はできないということで、認知症の方々でやった結果、意外な成果が生まれたそうです。
寝たきりで何もできなかった100才の女性に、音読や漢字書取を少しずつさせたところ、認知症がどんどん回復していく様子をVTRで見せてくれました。
車椅子でしたが、100英単語を覚えることに挑戦した後、今は英会話を学んでいるそうです。
本人に意欲があったことが条件ですが、じょうずに周りがリードしてあげると良いようです。
書く、作るなどの行動は脳にとても良い刺激を与えるそうです。
最もおすすめなものは、料理をすることだそうです!!
もともとは、子どもの発達の研究が目的だったそうですが、子どもを対象にした実験はできないということで、認知症の方々でやった結果、意外な成果が生まれたそうです。
寝たきりで何もできなかった100才の女性に、音読や漢字書取を少しずつさせたところ、認知症がどんどん回復していく様子をVTRで見せてくれました。
車椅子でしたが、100英単語を覚えることに挑戦した後、今は英会話を学んでいるそうです。
本人に意欲があったことが条件ですが、じょうずに周りがリードしてあげると良いようです。
書く、作るなどの行動は脳にとても良い刺激を与えるそうです。
最もおすすめなものは、料理をすることだそうです!!
Posted by sumichan at 23:14│Comments(0)
│団塊創業塾