2010年08月01日
セミナーカフェ報告
7/28 宮古島ツアー作り
日程が決まったところで、なんと!・・・同日の富士山空港チャーター便があることがわかり、
まずは、企画した旅行会社へ出かけていろいろお話を伺ってきました。
チャーター便なら乗り換えもなく効率が良いので、1泊少なくても楽しめそうだけれど・・・飛行機代だけでは割高ということもわかって、
いろいろ調べた結果、早割 特割 スーパー旅割 なるものがあるそうで、そちらに決定。
さすがに、行き慣れた方が一緒というのは心強いです。
7/30 世間士夜話
講師の岩崎さんが、自らの人生に強い影響を及ぼしたという、民俗学者 「宮本常一」の話
1907年生まれで戦前戦後を通して日本全国を歩いて、それぞれの地域の民俗調査をした。
いわゆる地域おこしの先駆者ということで、現代にも影響を与えている人だということを感じた。
博物館を作るということは、他地域の人に見せることが目的ではなく、
そこに住む人々が地域に目を向け、そこからなんらかの行動を起こすためのものであるということを知った。
「安部奥の会」の方や ふじのくにNPOセンターの方なども参加してくださって、また新たな人脈ができました。
日程が決まったところで、なんと!・・・同日の富士山空港チャーター便があることがわかり、
まずは、企画した旅行会社へ出かけていろいろお話を伺ってきました。
チャーター便なら乗り換えもなく効率が良いので、1泊少なくても楽しめそうだけれど・・・飛行機代だけでは割高ということもわかって、
いろいろ調べた結果、早割 特割 スーパー旅割 なるものがあるそうで、そちらに決定。
さすがに、行き慣れた方が一緒というのは心強いです。
7/30 世間士夜話
講師の岩崎さんが、自らの人生に強い影響を及ぼしたという、民俗学者 「宮本常一」の話
1907年生まれで戦前戦後を通して日本全国を歩いて、それぞれの地域の民俗調査をした。
いわゆる地域おこしの先駆者ということで、現代にも影響を与えている人だということを感じた。
博物館を作るということは、他地域の人に見せることが目的ではなく、
そこに住む人々が地域に目を向け、そこからなんらかの行動を起こすためのものであるということを知った。
「安部奥の会」の方や ふじのくにNPOセンターの方なども参加してくださって、また新たな人脈ができました。
Posted by sumichan at 16:15│Comments(2)
│セミナー
この記事へのコメント
FPままさん
行き慣れていても、チケット買い慣れていなくて苦戦しました(笑)
さぁ~「宮古島が呼んでいる~」と毎日3回言ってくださいよ(^^)v
行き慣れていても、チケット買い慣れていなくて苦戦しました(笑)
さぁ~「宮古島が呼んでいる~」と毎日3回言ってくださいよ(^^)v
Posted by 山ちゃん
at 2010年08月01日 23:23

いろいろやってみると、慣れてはいても新しい体験はできるもんですね。
Posted by FPまま at 2010年08月02日 12:52